変化の激しい現代社会において、企業が競争優位性を確立し、維持し続けるためには、DX推進が必須です。DX推進では、企業として当然取り組むべき課題として定着しつつある現代を、「DX時代」と呼びます。
この記事では、DX時代とは何なのか、企業が取り組むべきことやビジネスモデル、DXの成功ポイントについて紹介します。DX時代で企業が勝ち残る術を探している方、ぜひ参考にしてください。
DX時代とは?
先行きの読めない時代において企業が求められているのは、変化に対応する柔軟性や適応力です。そのためには、デジタル技術を用いて業務フローの改善するだけでなく組織全体の変革、すなわちDX推進の実行が必要不可欠とされています。
DX推進なしには生き抜くことができない現代社会を表した言葉が、DX時代です。
そもそもDXとは?
DXとは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)を略した言葉で、日本語に訳すと「デジタルによる変容」を意味します。
DXは、2004年、当時スウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授によって提唱された概念です。「ITをさまざまな分野で浸透させることで、人々の生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させる」という考えを提示しました。
日本では、2018年に経済産業省が「DX 推進ガイドライン」を発表したことにより、DXという言葉が広く知られるようになりました。
日本におけるDXとは、企業がデータとデジタル技術を活用することで、組織自体を変革していくと同時に、現代社会における競争優位性を確立することと捉えられています。
経済産業省「DX 推進ガイドライン」
「産業界におけるデジタルトランスフォーメーションの推進」
「DX」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひあわせてご参考ください。
DXとは?進め方や事例をわかりやすく解説
J’s X(ジェイズクロス)紹介資料ダウンロードのお申し込み
DX推進が求められている背景
日本で急速なDX推進が求められている背景として、近年のデジタル技術の進歩によって、ビジネス環境が複雑かつ多様化したことがあげられます。顧客の価値観も多様化し、従来通りのやり方では企業競争に勝つことは難しいことから、急速なDX化が求められるようになりました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により働き方が多様化したことも、DX時代の到来を早めたといえるでしょう。オフィスに出社するのではなく、自宅で仕事をこなすリモートワークの普及には、業務のデジタル化が必須です。DX推進を行い、労働環境やシステムの整備を行うことも急務とされています。
経済産業省は、2018年に『DXレポート』を発表しました。このレポートでは、企業がDX化を行わず、老朽化したシステム(レガシーシステム)を使い続ける弊害として、2025年以降に最高12兆円の損失が生じると記されています。これを「2025年の崖」と表現し、企業に対し、DX時代に取り残されることの警鐘を鳴らしています。
J’s X(ジェイズクロス)紹介資料ダウンロードのお申し込み
日本企業におけるDXの推進状況と課題
日本企業におけるDX推進は急務とされていますが、実際にはどの程度進んでいるのでしょうか。
一般社団法人日本能率協会が2022年におこなった調査『日本企業の経営課題2022』によると、既にDXの取り組みを始めている企業は55.9%と、全体の半数以上を占めています。2021年の45.3%よりも10.6%増加しており、DX時代の到来を表す結果といえるでしょう。
【図1-1】DXへの取り組み状況(過去3年の推移)
従業員規模別にDXの取り組み状況を比較すると、既に始めている企業が、大企業では82.1%、中堅企業でも58.3%と半数を超えています。企業の規模が大きければ大きいほど、DX時代に積極的に対応しているようです。
中小企業では36.1%にとどまりますが、検討を進めている、またはこれから検討すると回答した企業も多く、DX時代に対する関心の高さは確実に高まっています。
【図1-2】 DXへの取り組み状況(従業員規模別の比較)
既にDXの取り組みを始めている企業に対し、成果状況を尋ねたところ、「成果が出ている」「成果が出ている」と回答した企業はわずか16.9%です。「ある程度の成果が出ている」と答えた企業は53.8%と、日本のDX時代は発展途上であるといえるでしょう。
【図1-3】 DXの取り組みの成果に対する評価(昨年との比較)
引用元:【日本能率協会】「日本企業の経営課題2022』 調査結果速報【第1弾】
J’s X(ジェイズクロス)紹介資料ダウンロードのお申し込み
DX時代に対応するために企業が取り組むべきこと
日本企業は迫りくる「2025年の崖」を回避し、DX時代に対応できるよう、早急に対応しなくてななりません。とはいえ、「具体的にどのようなことに取り組めばよいかわからない」という企業も多いでしょう。
ここでは、DX時代に対応するために企業が取り組むべきことを具体的に解説します。
DX推進の目的を明確化
企業のDX化がなされなければ、DX時代を生き抜くことはできません。まずは、DX推進を積極的に行いましょう。
DX推進を確実に実行するためには、目的を明確化することが大切です。「何のためにDX推進を行うのか」という目的を、具体的に定めましょう。明確化した目的は、企業全体で共有し、組織一丸となってDX推進に取り組みます。
既存システムの刷新
DX時代に対応するためには、既存システムの刷新も必要です。長い期間使用しているシステムは、膨大なデータが蓄積され続けていたり部署ごとに異なるシステムを使用していたりと、複雑化しているケースが多く見受けられます。
ブラックボックス状態の既存システムを見直し、必要なシステムを刷新しましょう。データをフル活用できる体制を構築することで、DX時代にも対応できるようになります。
DX人材の確保と育成
企業がDX時代を生き抜くためには、いかに優秀なDX人材を確保するかも重要です。最新のシステムを導入したとしても、IT知識やスキルのある人材がいなければ、十分に活用することは難しいでしょう。
DX時代が到来した今、企業におけるDX人材の獲得競争は激化しています。DX人材を確保するだけでなく、自社の既存社員をDX人材へ育てる取り組みも行いましょう。
J’s X(ジェイズクロス)紹介資料ダウンロードのお申し込み
DX時代に求められる人材
最新のシステムやデジタル技術を導入するだけでは、DX時代に対応できません。それらのシステムを活用し、組織を変革していく人材がDX時代には必要です。
経済産業省が公表した『DX 推進ガイドライン』では、DX時代に求められる人材について以下のような定義を提示しています。
・DX推進部門におけるデジタル技術やデータ活用に精通した人材
・各事業部門において、業務内容に精通しつつ、デジタルで何ができるかを理解し、DXの取組をリードする人材、その実行を担っていく人材
つまり、DX時代で求められる人材は、デジタル技術に精通していることに加え、率先して企業を変革へとリードできなければなりません。
「DX人材」についてはこちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひあわせてご参考ください。
▼関連記事
DX人材とは?必要なスキルやマインド・採用 / 育成の方法について解説
J’s X(ジェイズクロス)紹介資料ダウンロードのお申し込み
DX時代ならではの4つのビジネスモデル
DX時代を勝ち抜くためには、具体的なビジネスモデルを参考にするのもよいでしょう。
製造業のモノづくりに関する情報を発信している『MONOist』では、DX時代ならではのビジネスモデルの方向性は、大きく分けて4つに分類できるとしています。
引用元:「DX時代ならではのビジネスモデル」とは?
場を創造するビジネス
ビジネスにおける「場」には、さまざまな種類があります。たとえば、百貨店は商品を取引する「場」、飲食店はサービスを取引する「場」です。多くの企業は、「場」を使って取引を行い、収益化をしています。
DX時代では、これまでになかった新たな「場」が創造されることで、モノやサービスの取引の拡大が可能となります。Amazonやメルカリは、バーチャルの「場」を創造して急成長を遂げた成功事例です。
今までにない取引の「場」を創造することは、DX時代に新たな価値をもたらすビジネスといえるでしょう。
非効率を解消するビジネス
従来の取引には、営業や広告、在庫管理や輸送など、さまざまな作業が付随します。しかし、DX時代では、発注者と工場、生産者と購入者などをダイレクトにつなぐことが可能です。
営業や在庫管理などの、本来必要のない作業や労力を削減し、コア業務に集中できる環境を生み出せるでしょう。非効率を解消するビジネスは、業界全体の構造改革を促進することにつながります。
需給を拡大するビジネス
DX時代は、デジタル化を通じて、多くの情報が広く知られるようになります。いつ、誰が、どこで使っているのかなど、細かなデータをリアルタイムで把握でき、より便利な取引が実現するでしょう。
便利な取引が増えれば増えるほど、モノやサービスの取引も拡大し、売り方や買い方も選べるようになります。需給を拡大するビジネスは、DX時代の市場の成長と多様化をさらに推進するものとなるでしょう。
収益機会を拡張するビジネス
DX時代は、モノやサービスを売ることで対価を得るだけでなく、モノやサービスから得られるデータをもとに新たな収益を得ることも可能となります。
たとえば、自社のために構築した物流ネットワークを外部に供与することで、新たな収益を得られます。はじめは小さな収益かもしれませんが、既存のリソースを有効活用できれば、大きな収益になる可能性があります。収益機会を拡張するビジネスは、DX時代で企業の成長を進化させる取り組みといえるでしょう。
J’s X(ジェイズクロス)紹介資料ダウンロードのお申し込み
DX推進を企業で行う際の成功のポイント
DX推進は、短期で結果がでるものではありません。闇雲に進めるのではなく、中長期的に継続して取り組めるよう、成功ポイントをおさえて推進することが重要です。
ここでは、DX推進を実現するための成功ポイントを解説します。
組織内の意識改革
DX推進を成功させる大きなポイントとしてあげられるのが、組織内の意識改革です。DX推進は、組織全体で行う必要があります。組織の一部だけがDX推進に取り組むだけでは、十分な成果が得られません。DX推進の必要性を共有し、組織全体を巻き込んだ意識改革を行いましょう。
小さなDXから着手
DX推進は組織全体で取り組む必要があるとはいえ、いきなり会社単位でビジネスモデルを変えることは現実的ではありません。まずは、非効率となっている業務を電子承認システムに変えるなど、小さなDXから戦略的に着手しましょう。
円滑な情報共有と管理
DX推進に伴い、業務フローの効率化を図るツールを導入する企業が増えています。便利なツールを導入したとしても、一部の従業員しか使えない状態では情報は滞り、管理も不十分となる可能性があります。
本格的に導入する前の試験運用を行ったり、マニュアルを作成したりといった対策を行い、IT知識の有無に左右されない円滑な情報共有と管理を行いましょう。
J’s X(ジェイズクロス)紹介資料ダウンロードのお申し込み
まとめ
企業がDX時代を生き抜くためには、老朽化したシステムの刷新やDX人材の確保など、さまざまな課題を解決しなくてはなりません。確実に課題を解決するためには、DX推進の目的を明確にし、取り組みやすい小さな部分から取り組む方法が効果的です。
DXに対する組織内の意識改革を行い、DX時代を勝ち抜ける強い企業を目指しましょう。
『J’s X(ジェイズクロス)』は、JSOLがServiceNowの豊富な導入経験をもとに、あらゆる業務プロセスをシンプルにする業種・業務特化のソリューションです。業務を横断した共通プラットフォームを構築することで、システム刷新のコストを最小限に抑えることができます。DX時代に対応するための業務効率化やDX化を検討している方は、ぜひ『J’s X(ジェイズクロス)』にご相談ください。