近年、IT技術を活用したビジネスモデルが急速に広がっており、企業におけるDX推進の必要性は高まりをみせています。DXを推し進めていくためには、自社の課題を明確にし、課題を解決するための道しるべともなるDX戦略が重要です。
こちらの記事では、DX戦略の概要や必要性、成功させるためのポイントや導入事例などを詳しく紹介します。
DX戦略とは
経済産業省では、DX戦略を「企業が競争力を維持・強化するために。デジタル技術を活用した製品・サービス等を創出するための行動計画とアプローチのこと」と定義しています。DXを推進していくために、何を・いつまでに・どのような方法で行っていくのか戦略を立て企業変革を行っていくことが、市場での競争力を高め、顧客ニーズへの柔軟な対応に繋がっていくでしょう。
企業変革を進めていくことから、経営戦略との整合性を取ることも重要です。
DXとは?
DXとは「Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)」の略で、デジタル変革のことを指します。AIやビッグデータ、IoTなどのIT技術を活用することにより、ビジネスや生活をよりよい方向へ変化させる可能性が高まるでしょう。
DXの目的は、IT技術を活用し、製品やサービスだけではなく業務プロセスや企業風土を変革することで、競争上の優位性を確立することにあります。
▼関連記事
DXとは?進め方や事例をわかりやすく解説
DX戦略が必要な理由
DX戦略が必要な理由は2つあります。詳しく紹介します。
「2025年の崖」に直面する恐れがある
「2025年の崖」とは経済産業省が発表したDXレポートで使用された言葉です。2025年の崖に直面した場合、企業内での業務効率や競争力が著しく低下し、2025年以降の経済損失は最大12兆円/年に上る可能性があると指摘されています。
2025年までにDX戦略を策定し、新しいビジネスモデルを展開することが重要になるでしょう。
社内での意識を高め、足並みを揃えるため
DX戦略がなければ自社の課題や目的が曖昧になり、社内に周知されず足並みが揃わない状況下に陥る可能性があります。全社一丸となりDX推進を行っていくためには、DX戦略は重要です。
経済産業省のDX推進ガイドライン・デジタルガバナンスコード
DX推進を図りたいと考えていても、推進方法やそれに対する成果が理解しきれていない企業も少なくないでしょう。そのような企業に対して、経済産業省はDXに取り組む際の指針を取りまとめました。DX推進ガイドライン・デジタルガバナンスコードやDXレポートに関して詳しく解説します。
▼関連記事
デジタルガバナンス・コード2.0(旧 DX推進ガイドライン)とは?概要やポイントを解説
DX推進ガイドライン・デジタルガバナンスコードの概要
DX推進ガイドラインとは、経済産業省が2018年に公表した民間企業向けにDXの取り組み方についてまとめた指針のことです。DXガイドラインは以下2つの構成に分かれており、DX推進のために必要な経営視点や、実行にあたってのポイントが解説されています。
1.DX推進のための経営のあり方、仕組み
2.DXを実現するうえで基盤となるITシステムの構築
デジタルガバナンスコードとは、DX推進にあたっての必要な要素や方向性を記したものです。デジタルガバナンスコードは、以下の4つの項目に分かれています。
1.ビジョン・ビジネスモデル
2.戦略
3.成果と重要な成果指標
4.ガバナンスシステム
「DX推進ガイドライン」は経済産業省の施策体系と利便性向上を目的に、「デジタルガバナンスコード」と統合し2022年9月より「デジタルガバナンス・コード2.0」として取りまとめられています。
DXレポート
DX推進ガイドラインが作成された背景にあるのが、経済産業省が発表したDXレポートの存在です。DXレポートには、前述した「2025年の崖」についても解説されており、2025年までにDXを実施しなかった場合のリスクや、リスクを被らないために企業がやるべきDX施策も記載されています。
これまでに経済産業省が発表しているレポートには、次の3種類があります。
DXレポート ~IT システム「2025 年の崖」の克服と DX の本格的な展開~|経済産業省
DXレポート2(中間取りまとめ)|経済産業省
DXレポート 2.1(DXレポート2追補版)|経済産業省
迫る2025年に向けて、企業は損失を最小限に抑えるためにもDXを推し進めなければなりません。DXレポートを参考に、現在の自社の課題点を明確にしDX戦略を練ることが、早期にDX推進を図ることに繋がるでしょう。
DX戦略を成功させるためのポイント
DX戦略を成功に導くためには4つのポイントがあります。ただやみくもに戦略を策定・実行してしまうと、方向性を誤ったり失敗に終わったりしてしまうことも少なくありません。
4つのポイントについて、詳しく紹介します。
DX戦略の目的や方向性を明確にする
IT技術を導入することが目的とならないよう、DX戦略の目的や方向性を明確にしましょう。そのためには、まず自社の抱える課題を洗い出し、その課題を解決するためにはどのようなアプローチが必要であるのかを検討します。また、自社の強みを把握することで、他社が真似することのできない独自性の高いDX戦略の策定に繋がるでしょう。
明確な目的や方向性を持ったDX戦略を策定することは、社員のDX推進への意識を高めることにも繋がります。DX戦略を成功に導くために必要なのは、社員の協力です。DX戦略策定後は、全社員での共有を欠かさずに実施しましょう。
DX推進はスモールスタートを意識する
DX戦略を成功させるために、ITシステムの導入はリスクが生じた場合の影響度合いが少ない分野からスタートさせることが重要です。はじめから社内システムの全てを見直したり、一新するとトラブルが生じた際が増大したり、方向転換が難しくなる可能性が高まります。
リスクを最小限にするためにも、まずは部分的にITシステムを導入するなど、段階的にDXに取り組んでいくことが重要です。はじめから完全を目指さず、できるところから初めていきましょう。
IT技術に精通した人材の確保や育成を行う
DX戦略をスムーズに遂行するためには、社内にIT技術に精通した人材の確保や、新たなIT人材の育成する環境の整備が必要です。IT技術に精通する人材とは、単にITシステムに詳しいだけではなく、ビジネス構築やマーケティングなどに関する知見を持つ人物のことを指します。自社の必要とする人物像を明確にし、DX戦略に沿ったIT人材の確保を行いましょう。
しかし、IT人材の確保が難しくDX推進を断念するケースも少なくありません。その場合は、外部からの人材召致を検討するのもよいでしょう。
一貫性のあるシステム構築を行う
老朽化や複雑化した旧システムの維持には、多くのコストや労力を要します。また、企業資産である各種データの有効活用ができずにいる場合も少なくありません。ITシステムの刷新や導入を事業部ごとなど個別に行った場合、システム導入の進捗状況に差が生じる可能性が高まります。
ITシステムの導入は会社全体で行い、一貫性のあるシステム構築を行うことが重要です。
DX戦略の推進プロセス
DX戦略の推進は、目指すゴールの設定から実施後の検証まで、段階を踏んで取り組むことが重要です。DX戦略をスムーズに進めるための4つのプロセスについて、詳しく紹介します。
1.DX戦略によって目指すゴールを設定する
まず、DX戦略が目指すゴールを設定します。具体的には、どのような結果を得て、将来的に自社がどのように成長していきたいのかを明らかにしていきましょう。ゴールを設定したうえで、IT技術の活用方法や、それによってどんなビジネスモデルを創出できるのかを検討し、DX戦略による自社への効果を明白にしていきます。
2.現状や課題を把握する
次に、自社のDX推進状況を把握しゴールとの差を確認します。自社のDX推進状況は、「指針ステップ」と「成熟度レベル」で客観的に測りましょう。
推進ステップは“変革の度合い”によってステップ1〜3に分類されたものです。ステップ1がアナログデータをデジタルデータ化している、ステップ3が社会情勢の変化に対応し得る企業の変革を表しています。未だ紙ベースで管理を行っている企業はステップ1にも達していない状況であることがわかるでしょう。
6つの成熟度レベルは“戦略の有無”と“適用範囲”に分類されます。レベル0の未着手からレベル6のグローバル競争を勝ち抜くことのできるレベルまでに分類され、自社のDX推進活動がどの程度社内に浸透しているのかを把握できるでしょう。
DX推進状況を把握しゴールとの差を確認する段階で、自社の課題も可視化することができます。自社の課題を把握することは、DX推進のみならず、今後の経営方針を考える上でも重要になってくるでしょう。
3.課題に合わせたDX推進を行う
課題に合わせた方針を決定し、実際にDX推進を行っていきましょう。自社の課題と技術力や社内リソースと照らし合わせ、まずは課題に対して「すぐに対応可能なもの」と「時間を要すもの」とに区別し、「すぐに対応可能なもの」から進めていきます。例えば、アナログをデジタル化する「デジタライゼーション」はDXでは非常に重要で、比較的始めやすいものです。小さな所からでもDXを進めていくことで経験が蓄積され、今後のDX推進スピードも向上していくでしょう。
4.効果検証を実施する
DX戦略は目標を達成するための道しるべにすぎず、設定したゴールにどの程度近づいているのか、定期的に効果検証を行うことが重要です。効果検証を行った結果、問題が見つかった場合にはそのままにせず、改善策を講じましょう。このように、DX推進の実施から効果検証、改善を繰り返していくことで、自社にフィットしたDX推進を図ることができるでしょう。
DX戦略の導入事例
実際にDX戦略を推進し成功を収めた海外企業や国内企業があり、国内企業においては製造業や金融業などの一般企業だけではなく、地方自治体でも導入が進められています。DX戦略を推し進めたいが方法がわからないなど、導入方法に苦慮している場合は導入事例を参考してみるのも手です。
下記の記事に成功事例が紹介されているので、ぜひ参考にしてみてください。
▼関連記事
【DX推進の成功事例13選】国内・海外の事例をさまざまな業種別に紹介
まとめ
DX戦略は自社のDX推進における課題を解決する道しるべとなります。まずは自社が目指すべきゴールを設定し、自社のDX推進現状とゴールの差から見える課題から、自社にあったDX戦略を会社全体で策定・実行していくのがよいでしょう。
自社でDX戦略の策定を考えているなら、「J’s X(ジェイズクロス)」がおすすめです。J’s Xは、あらゆる業務を標準化し、シンプルにするITソリューションサービスで、さまざまな業界・業種に合わせた支援ができます。さまざまな業種にDXを導入してきた経験をベースとしたテンプレートや導入方法論の提供、導入コンサルティングの実施も可能です。自社に合うDXを推進したいとお考えなら、ぜひJ’s Xの導入をご検討ください。